
人工透析センターは、清水町や新得町の透析治療を行っている患者さんとその家族で結成された患者会が自治体への働きかけにより2001年4月から運用を開始しております。
治療体制は月・水・金(午前7:35~14:00・午後12:00~18:00・夜間17:00~0:30)、火・木・土(午前8:30~15:00)の時間帯で実施しており、各時間帯共に長時間透析(6時間以上)の対応が可能となっています。
就労透析患者さんの希望に対応するため、2022年3月より夜間透析を毎週月・水・金に拡充して実施しております。
清水町内にお住まいの方を対象に無料送迎を行っています。
更に足の潰瘍・壊疸等の感染を予防を目的とした糖尿病透析患者さんのフットケア(皮膚の保清、巻き爪、水虫対策、たこ・うおのめの処置、靴えらび等)を率先して実施しております。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
| 午前 | 
 7:35~14:00 〇  | 
 8:30~15:00 〇  | 
 7:35~14:00 〇  | 
 8:30~15:00 〇  | 
 7:35~14:00 〇  | 
 8:30~14:00 〇  | 
- | 
| 午後 | 
 12:00~18:00 〇  | 
 - ※  | 
 12:00~18:00 〇  | 
 - ※  | 
 12:00~18:00 〇  | 
 - ※  | 
- | 
| 夜間 | 
 17:00~24:30 〇  | 
 - ※  | 
 17:00~24:30 〇  | 
 - ※  | 
 17:00~24:30 〇  | 
 - ※  | 
- | 
※所用(旅行透析など)の場合は17時まで対応可能、透析センターにお問い合わせください。
- 午前・午後・夜間の時間帯ともに長時間透析(1回6時間以上)対応可
 - 治療方法 HD・onlineHDF・I-HDF 対応可
 
- ベット数20台
 - 夜間透析(毎週月・水・金17:00~0:30)
 - ON-LINE血液濾過・間歇補充型血液濾過透析対応可能
 - 長時間透析(6時間以上)対応可能
 - バスキュラーアクセス手術及びVAIVT(Vasucular Access Interventional Therapy)治療の対応可
 - 外国人透析受入れ可能(通訳なし可)
 - 無料送迎バス運行(清水町内)
 - 入院透析可能
 - 在宅透析(要相談)
 - 西十勝地区災害時透析拠点病院
 
![]()  | 
![]()  | 
旅行や帰省による臨時透析にも対応しています。臨時透析をご希望される患者さんは、地域連携室または人工透析センターまでお問合せ下さい。なお、現在通院されている施設より改めてご連絡をいただく必要があり、日程等、全ての調整が図れましたら予約確定となりますのでご理解の程宜しくお願いいたします。
また、外国人の方の旅行透析も行っておりますので、ご希望の方はご相談ください。
詳細は下記資料をご覧ください。
透析センターでは2019年11月より、夜間透析を行っております。
また、2022年3月からはスケジュールを毎週月・水・金に拡充して実施しております。
希望者は下記連絡先までご相談ください。
- 医師常勤 3名
 - 臨床工学技士 6名(内、透析技術認定士4名 JHAT2名(日本災害時透析医療協働支援チーム))
 - 看護師 3名
 
- TEL:0156-62-2513
 - FAX:0156-62-4460
 - e-mail:renkei@shimizu.jrc.or.jp(地域連携室)
 - e-mail:touseki@shimizu.jrc.or.jp(人工透析センター)
 
当院では通院が困難な透析患者さんを対象として無料送迎サービスを提供しています。



